幼稚園・保育園の“利用料”以外にかかる“毎月の費用”に注意!何がある?金額は?
幼稚園・保育園へ入園する前に、無償化の対象となる“利用料”以外に“経費”がいくらかかるのかを確認してから園を決めるといいかもしれません。
幼稚園・保育園へ入園したら、保育料をいくら払うことになるのでしょう?
2019年10月からの幼児教育の無償化が始まったことにより、施設の利用料は国が負担してくれることになりました。
( 認可外保育施設は3.7万円/月、幼稚園は2.57万円/月、幼稚園の預かり保育は利用料と合わせて3.7万円/月までの補助)
しかし、無償化になるからといって、一切お金がかからないわけではないのです。
利用料以外に毎月かかる費用というのが幼稚園や保育園では必ずと言っていいほどあります。
そしてその費用は無償化の対象外です。
そこで今回は、毎月かかる費用とはどのようなものがあるのか?そしていくらぐらいかかるのか?
こちらの記事で詳しく紹介していきます。
幼稚園・保育園へ入園したら、保育料をいくら払うことになるのでしょう?
2019年10月からの幼児教育の無償化が始まったことにより、施設の利用料は国が負担してくれることになりました。
( 認可外保育施設は3.7万円/月、幼稚園は2.57万円/月、幼稚園の預かり保育は利用料と合わせて3.7万円/月までの補助)
しかし、無償化になるからといって、一切お金がかからないわけではないのです。
利用料以外に毎月かかる費用というのが幼稚園や保育園では必ずと言っていいほどあります。
そしてその費用は無償化の対象外です。
そこで今回は、毎月かかる費用とはどのようなものがあるのか?そしていくらぐらいかかるのか?
こちらの記事で詳しく紹介していきます。
給食を支給している園の場合は給食費がかかります。
費用はその施設によって変わりますが、保育園でも幼稚園でも、必ずかかる費用は 7,500円が上限です。
実際の金額は約300円/1食が多いようです。
給食を食べた日数分をまとめて毎月支払います。
費用はその施設によって変わりますが、保育園でも幼稚園でも、必ずかかる費用は 7,500円が上限です。
実際の金額は約300円/1食が多いようです。
給食を食べた日数分をまとめて毎月支払います。
副食費として給食費のうち4,500円がおかずやおやつ代としてかかる費用です。
※ただし、認定こども園、許可保育所、幼稚園に通う年収360万円未満相当世帯もしくは第3子以降の子どもたちは免除対象になります。
※ただし、認定こども園、許可保育所、幼稚園に通う年収360万円未満相当世帯もしくは第3子以降の子どもたちは免除対象になります。
自宅から幼稚園・保育園までの通園にかかるバス代です。
バス送迎の有無はお住まいの地域や自宅環境によってまちまちです。
送迎を行っている園では、月2,000〜4,000円ほどの費用がかかります。
バス送迎の有無はお住まいの地域や自宅環境によってまちまちです。
送迎を行っている園では、月2,000〜4,000円ほどの費用がかかります。
幼稚園・保育園では毎月1冊持ち帰り絵本を配布しているところがあります。
希望者のみに配布する場合が多いです。
その場合の費用として毎月絵本代がかかります。目安は月300〜1,000円程度です。
希望者のみに配布する場合が多いです。
その場合の費用として毎月絵本代がかかります。目安は月300〜1,000円程度です。
こちらは利用状況に応じてかかります。子どもがおむつを利用している場合にかかる費用です。
おむつの利用料、使ったおむつの処理やおしりふきの使用などの経費として月500〜2,000円程度かかります。
おむつの利用料、使ったおむつの処理やおしりふきの使用などの経費として月500〜2,000円程度かかります。
こちらは保育園に限ってかかる費用です。サービスの充実している保育園ではお昼寝布団をすべてレンタル布団にして保護者の負担を軽減しているところがあります。
とても便利なサービスですが、月1,000〜3,000円ほどの布団レンタル代は保護者が支払うことになります。
とても便利なサービスですが、月1,000〜3,000円ほどの布団レンタル代は保護者が支払うことになります。
エアコンなどの電気代と、暖房に使う灯油代などの光熱費です。
光熱費は夏よりも冬の方が高いとされています。
1年にかかる光熱費を地域別に見てみると、冬の寒さの厳しい北海道・東北の方が、雪の降らない沖縄よりもかなり高いです。
その差は、月5,000〜18,000円と大きく、地域によって冷暖房費が異なるのも納得です。
実際の負担額は月500円程度です。
ただし、冷暖房費は保育料に含まれていることが多いようです。
光熱費は夏よりも冬の方が高いとされています。
1年にかかる光熱費を地域別に見てみると、冬の寒さの厳しい北海道・東北の方が、雪の降らない沖縄よりもかなり高いです。
その差は、月5,000〜18,000円と大きく、地域によって冷暖房費が異なるのも納得です。
実際の負担額は月500円程度です。
ただし、冷暖房費は保育料に含まれていることが多いようです。
幼稚園・保育園で使う粘土やクレヨンなどにかかる費用です。
金額は月500〜1,000円程度です。
施設によっては、年払いで徴収しているところや保育料に含まれていることもあります。
金額は月500〜1,000円程度です。
施設によっては、年払いで徴収しているところや保育料に含まれていることもあります。
保護者会の行事費として、PTA会費が毎月かかります。
月300〜500円程度です。
月300〜500円程度です。
遠足や運動会などの行事にかかる費用のことです。
利用している施設によって異なりますが、毎月ではなく行事ごとに必要な金額を徴収されるケースが多いです。
利用している施設によって異なりますが、毎月ではなく行事ごとに必要な金額を徴収されるケースが多いです。
遠足や運動会などの行事にかかる費用のことです。
利用している施設によって異なりますが、毎月ではなく行事ごとに必要な金額を徴収されるケースが多いです。
利用している施設によって異なりますが、毎月ではなく行事ごとに必要な金額を徴収されるケースが多いです。
今回紹介した費用はあくまでも目安ですが、利用料以外にも毎月結構な経費がかかっていますね。
利用している園によっては、かかっている費用を細かく分けず、雑費や利用料の差額分としてまとめた金額で徴収している施設もあります。
また、 幼稚園か保育園か、私立か公立か、で費用がかなり変わってくるようです。
利用料以外の経費がいくらかかるのか確認して、利用する園を決める1つのポイントとしてみてみてはいかがでしょうか。
利用している園によっては、かかっている費用を細かく分けず、雑費や利用料の差額分としてまとめた金額で徴収している施設もあります。
また、 幼稚園か保育園か、私立か公立か、で費用がかなり変わってくるようです。
利用料以外の経費がいくらかかるのか確認して、利用する園を決める1つのポイントとしてみてみてはいかがでしょうか。